冷え性と運動
冷え性の人は、
血液の循環が悪くなっています。
運動不足で血液を送り出すポンプの力が
弱ってしまっているからです。
このポンプの力は重要で、
ポンプの働きが弱まると、
体内の血液循環が悪くなります。
つまりその結果が冷え性って事ですね。
適度な運動をすれば、ポンプの力は強くなり、
血液の循環は良くなって、冷え性も改善されるのです。
後、冷えた身体を温めるのは筋肉です。
足の筋肉は全身の筋肉の7割と言われます。
運動をして、足の筋肉量を増やせば、
冷え性改善の近道になります。
適度な運動は、気分をリフレッシュさせる効果もあり、
自律神経の働きを整える効果も期待できます。
運動する習慣のない人にとっては
抵抗があると思います。
私なんかもハードな運動は大の苦手です…。
日常的に行える運動としては、
歩くことでしょう♪
『運動』と言っても、
ハードな運動をする必要はありません。
大切なのは、毎日の生活に取り得れる事だと思います。
例えば、通勤やちょっとしたお買い物にも、
車や乗り物を利用しないで歩いて行く、など
寝る前に簡単なストレッチをする、など。
日常にちょっとした運動を取り入れる事で、
冷え性改善に充分な効果が期待できると思います。