交感神経と副交感神経
私達の身体は、私たちが起きている日中は
身体を活性化させる『交感神経』。
夕方から朝方にかけて身体を休ませる
『副交感神経』から成り立っています。
『交感神経』は別名昼の神経と呼ばれ、
昼間活動的な時に活躍する神経です。
『交感神経』が働くと、瞳孔は拡大し、心臓の拍動は早く、
血管は収縮して血圧を上げ、アドレナリンを分泌させ、
身体はエネルギッシュな状態になります。
自律神経は、物理的な刺激にのみ反応する訳ではなく、
例えば強い恐怖や、興奮、怒り、緊張、悩み、不安を感じているなど
精神的な刺激を受けている時にも反応して『交感神経』が働きます。
『副交感神経』は夜の神経とも呼ばれ、
身体を緊張から解きほぐし、
休息させるように働く神経です。
『副交感神経』が優位になると、
瞳孔は収縮、脈拍はゆっくりと、
血圧は下降して身体も心も、夜の眠りに備えます。
自律神経の働きは、
その時々の状況に応じて身体を適応させます。
上で説明したように、『交感神経』と『副交感神経』の、
二つの神経の働きが調節してくれているおかげで、
身体や心の健康が保たれていすのです。
この『交感神経』の働きを活性化させることによって、
基礎代謝も上がってくるのです。
それによって脂肪の燃焼は促進されます。
不規則な生活は、自律神経を乱す原因となって、
『交感神経』の働きも低下させる事になります。
朝目覚めても『交感神経』が働かず、
夜になっても『副交感神経』に切り替わらない。
こう乱れた状態になってしまうと、
身体が活性化されない為
基礎代謝量が下がってしまいます。